サイト運営者からのお知らせ
ご利用ありがとうございます!
応援してもらえると嬉しいです!
応援コード:C-eddX
※応援コードはコンパスアプリ内で「ホーム > コミュニティ > プレイヤー応援」から入力できます
テンプレなのかな…

2025/04/21
デッキの説明
大体周囲カード、周囲ガードブレイク、無全、持続回復がテンプレかと、ダブストを全天でもいいと思うけど連ギリが難しくなるから無発動のが好ましい、イェーガーだと逢瀬に合わせられないからできるだけ100カットのがいい気がする。4課はHS明けでもすぐに前線復帰できるため持続回復のがいいかなと残り1分ぐらいでHSを使うのに抵抗がある人は桜とかでもいいかも。輪廻と固定組むなら周囲カードをアキカノに変えてガードブレイク2枚でもいいかも。立ち回りで気をつけることは他のデッキと大体同じでHAを相手のカードに合わせることが重要かと
メダルの説明
周囲を当てやすいように足メ固定等で足バフを入れてくれるなら足3剣6でいいかも
古き良きアバカン軸の恒常デッキ

2025/04/20
デッキの説明
零夜のアビリティを活かしたガチ寄りのコンセプトデッキです。
アビリティのプラズマやDAで相手にガードを吐かせ、ガード枚数有利を取った後にアバカンを差し、自らキルをしたり、味方のサポートをする立ち回りが主な役割です。
【デッキ代用案】
・ディーバ→イェーガー
もう一枠に短発動のガードがあるので無発動を選ぶと〇
長い時間相手からの攻撃をカットしつつ敵に近づいたり、逃げる際に被ダメを減らせるメリットがある
・みみみ→ガブリエル
火属性が取れない欠点があるが、100%回復なので安定して立ち回る事が出来る
・全天→ノーガード戦法
火力が落ちるが、ガード時間が長い。
火属性が取れるメリットがある
今回は恒常デッキがコンセプトなのでコラボカードは考慮していません。
デッキ構成をアレンジしてコラボカードを入れるとさらに強くなるので凸デッキプールが豊富な人は勿論、コラボカードを所持しているならフリバト等でも色々なデッキで試してみてください。
メダルの説明
キルスプなので火力重視。お好みで足3があっても〇
ただ、足が付くとプラズマが発生するまでの走行距離や感覚に差が出るので慣れが必要
うらとの差別化を意識したデッキ

2025/04/13
デッキの説明
グスタフがうらに勝る点は
①周囲の発生と後隙
②防御倍率
③強力な通常攻撃
にあると考え、長所を伸ばすことを意識した。
リベルルは①と③を活かしている。広範囲周囲が合わせ不可能な速度で飛んでくるのはシンプルに強い。また、後隙が短いので通常攻撃による追撃もしやすい。
号令は①②③すべてを活かしている。防御ステータスが高い上、当たれば盤面をひっくり返せる。さらに通常攻撃でキルも狙える。
ダメカ回復は色と攻撃ステータスを意識したポチタ青花火。青アンジュは未所持により使用感不明。回復枠の選択肢にはなりえる。
メダルの説明
周囲を当てられる範囲を最大限広げるために足9。相手を追いかけて通常攻撃をしやすい点も相性がよい。足メダルをベースに剣やCTを追加するのもありかもしれない。