体力0.80でも戦える恒常体力ザクレイ

2025年2月7日
デッキの説明
体力倍率が0.90になる前から強かった恒常体力ザクレイ。イェーガーの上方のおかげで、240ならレベル1でも体力が10000を超えるようになった。
効果・防御ステ・体力ステが優秀なウェポン枠のぶれどら。ウェポンがあると自分で起点をつくることができて、使いやすい。
体力ステが高めで展開時間が長いカットのイェーガーとノガドは優先度高め。ディーバも悪くないが、「イェーガーでもゴリ押されにくい」のが体力ザクレイの強みでもあるので、イェーガーがおすすめ。
最後は展開時間の長いダメカと相性のよいバーゲン。カノーネや貫通に崩されにくくなる上に、体力ステも悪くない。
メダルの説明
最大限体力を高めるため体力9
近距離こそ至高

2025年2月7日
デッキの説明
無アバで敵をスタンさせたり、ガードを張らせたりすることで次に繋げていきます
アビリティとHAで忠臣以上の火力を出せるため優秀な近距離カードを2枚積みます
最近の上方で通常が強くなったため、フルークを抜いて通常で殴っていか感じを想定しています、前線で戦い安定の時にHSを貯めるという動きの予定です
代用カード
無アバ→アバカン系統(正直、無アバがないなら全く別のカードを積んだ方がいいと思う)
早川アキ→カノーネファイエル(恒常)、ゴンカノ(ハンター×ハンターコラボ)、めぐみん(このすばコラボ)、自傷フルーク(NieRコラボ)SRカノーネ
自傷始龍→デルミント始龍(恒常)、緑始龍(NieRコラボ)、赤始龍(文ストコラボ)
メダルの説明
リュウのHAをいかすメダル編成です
攻撃は最近耐久高めのキャラ多いので盛ります
削り役割コクリコットさん

2025年2月7日
デッキの説明
アースブレイカーと旅立で相手を大きく削る型です
コクリコだとHP満タンのキャラを撃破するのは厳しいと思いますので、回収は味方ガンナーに任せる感じになっています(大抵通常で倒せるぐらいにはなるが、コクリコは通常が遅く、DAを入れるならもう一体の敵に入れたいため、味方に回収は任せる)
動きとしては一般的なコクリコと同じで初動一陣でHSをため、その後HSを吐いてCに仲間と一緒に向かうことになります、デバフは強力で攻撃は基本は効かないですが、ここで気をつけることとして貫通カードです、バーゲンで合わせてください
そしてC安定が取れたあとは後衛と前線を行き来して、DAでデバフを撒きながら二回目のHSを貯めます
代用カード
アースブレイカー→グラナード(恒常)、狛枝(ダンガンロンパコラボ)、SR周カノ
旅立ち→武装探偵社(文ストコラボ)
青バーゲン→バーゲン(恒常)、梅喧(ギルティギア)
ダブスト→ナナチ(SRのメイドインアビスコラボ)、佐天涙子(SRのとあるコラボ)、シルフィエット(SRの無職転生コラボ)、全天(恒常)、lost butterfly(Fate)
(個人的優先度 ダブスト>全天>青全天>シルフィエット>ナナチ>佐天涙子)
メダルの説明
体力が多い敵に対しても通常の圏内に収めれるように剣メダル
HSを発動してからすぐにCに向かえるように足メダルです