世界を変える終夜マリア

2025年9月16日
デッキの説明
〇基本の立ち回り
シルブレを事前に使ってから攻める。終夜の使いどころはポータル周りでの戦闘時とポータル防衛時の2点。相手がダメカを使う前でも後でも使える。シルブレや終夜で支援しながらHAを狙うのと、前線を押し上げるのを盤面を見ながら適切に行うのが重要。
〇各カードの解説
赤シルブレ:高防御で詰まないようにするための防御デバフ。お母さんと選択になるが、お母さんの射程だとすでにダメカを使われていることが多いのでシルブレ推奨。
終夜:足が遅く通常攻撃が強力なマリアとは好相性。HSとの相性もよく、相手にカードやHSを使わせずに倒すこともできる。
イータ:青枠。マリアはガンナーから一方的に殴られやすいので展開時間が長いイータを採用。カノーネがきついのはご愛嬌。
桜:桜枠。攻撃ステータスと防御ステータスが高いためオリジナルの桜を採用。
メダルの説明
カットの上からのゴリ押し力が上がるほか、攻撃カードを貰う前に倒しきれるかどうかが生存に直結するので剣9。
脇ヒソカボイド

2025年9月9日
デッキの説明
基本的なボイドの立ち回りはそのままに、上方されて範囲が広くなったヒソカを採用
きてるよりも軽く使えるので躊躇わず様々な用途で使用できる
主な用途
脇のスタンを延長して4秒なら逃げ切られてしまう相手を味方が確実に倒せる。敵のHAや攻撃カードに合わせて使うことでスタン、またはダメカ連切りを強要
裏取りやCで脇を当てれさえすれば、脇飛ばし→ヒソカでポータル奪取が出来る確率⬆
また、ちゅら島などある程度の裏取り対策は一応可能
ラムやゴンなどの強化HSやソーンなどの強力なHSに合わせて使うことで脇より安全な時間稼ぎができ、味方が倒せたりHS合わせしやすくなる
固定で回復持ちがいるなら回復枠にレヴィ等積んでウェポン増やすのも◎(近距離→ヒソカは繋がる、周囲は繋がらない)
野良フリバで勝率使用率70/100あったのでそこそこ 何より合わせられたらいっぱいスタン出来て楽しい! カイアクセラには激弱
メダルの説明
自分の使ってるボイドが足5CT3だから
ヒソカ諸々のCTがちょっと短縮されて使いやすいけど、足9でもいいと思う
黒子ラムレ ロックマン

2025年9月9日
デッキの説明
[使い方]
・敵のカード硬直に黒子を合わせてラムレザルで倒す
・黒子からラインの悪魔でも可 体力減った場合はこっち
・HSのゼータキャノンは黒子から繋がる HS持ち以外は倒せる
・1キルするとラムレザルが使えるようになるので後隙を狩ろうとしてくる相手にはそのままラムレザルで反撃することも出来る
・タンクのように体力が高かったり、スタンメダルが入っている敵には黒子→ラインの悪魔→ラムレザルが有効(タンクはラインの悪魔でほぼ吹っ飛ばないので黒子の後に位置調整すれば連切りでラムレザルを使える)
[注意点]
・黒子で敵をノックバックしてしまった場合、通常攻撃で倒せないならラインの悪魔で拾いに行く
・スタンが通じない敵、長時間ガードをする敵、そもそも攻撃カード系を使わないせいで硬直が無い敵には相性が悪い ラインの悪魔で頑張ろう
・通常攻撃範囲が後ろにあるキャラは攻撃カードのタゲが切れないので注意(ボンドルドやガンナー等)
[メリット]
普段倒せない敵に強気に出られる
例:ちーちゃん、上条、モノクマやヴィオ以外のタンク等
[デメリット]
普段倒せる敵にボコられる 特にガンナーにはめっぽう弱い
[詳細]
・ラムレザルを生徒会に、青妻を緑ディーバにすることでステが酷似したデッキを作ることが出来る(ラムレザルを生徒会にしただけの体力寄りカード4枚ではタンク相手へ火力が足りなくなるので注意)
・ラムレザルの途中で全体回復等を使われるともちろん耐えられてしまう
・吸収毒遠距離、アルダハブの毒遠距離には黒子を使わずにラムレザルを直接合わせた方が有効な場合もある(最後まで遠距離をもらった方が敵の回復が遅くなる為)
・イータの登場や朝露の強化で向かい風なので使用には注意
・黒子から連切りで全ヒットする連撃は貫通連撃かラムレザルのみ 変にアレンジしない方が良い(マキマは全弾ヒットはするものの通常攻撃の反撃を貰ってしまうので不採用)
・UR黒子待ってます
メダルの説明
・足6が黒子で敵をノックバックさせた時にラインの悪魔で拾えるギリギリの足 移動入力込の吹き飛びは間に合わないので注意
・剣メの場所は基本自由 体力メダルでも足メダルでも良い
・CTメダルは要らない
・足9の使いやすさ◎🐍